歌舞伎 × オペラ
浅草カルメン〜 遊女歌留女

歌舞伎 × オペラ
浅草カルメン〜 遊女歌留女
公演情報
公演期間 | 2025年4月13日(日)~2025年5月25日(日) |
---|---|
休演日 | 4月15日・4月16日・4月28日・5月8日・5月21日 |
開演時間 | 第一部:13:00(開場 12:30) 第二部:17:00(開場 16:30) ※第一部・第二部は同一の内容です。 |
会場 | 浅草九劇 |
住所 | 東京都台東区浅草2丁目16-2浅草九劇倶楽部2F |
アクセス | ひさご通り入口より徒歩2分 |
座席 | 自由席 |
料金 | ¥7,000 |



Kabuki’s Opera
未体験のエンターテインメント、
歌舞伎とオペラの夢の融合
Kabuki’s Opera
歌舞伎×オペラ
浅草カルメン〜 遊女歌留女
伝統と革新のスペクタクル
『歌舞伎×オペラ「浅草カルメン〜 遊女歌留女」』を体験せよ
かつてない特別な舞台を目の当たりにしてください。そこでは、日本の伝統美である歌舞伎界の実力派市川九團次が監修をし、西洋の壮麗なオペラを融合させます。この新たな試みが生み出すのは、視覚・聴覚のすべてを魅了する圧巻の舞台。その名も──「歌舞伎×オペラ「浅草カルメン〜 遊女歌留女」」です。今回は、世界的に有名なオペラ「カルメン」が、日本独自の視点で再構築されました。舞台は江戸時代、華やかで幻想的な世界が広がる浅草・吉原の遊郭。この作品では、情熱的なカルメンを、華やかに着飾った花魁として描きます。その妖艶な美しさとドラマチックな物語が、歌舞伎俳優市川九團次ならではの視点により鮮やかに命を吹き込まれます。
実力派の俳優たちによる熱演が、伝統と革新の境界を超えた唯一無二の体験へと導きます。
東洋と西洋の交差点、芸術が生まれる瞬間
緻密に作り込まれた衣装、迫力ある演技、そして物語を彩る音楽。単なるBGMではなく、舞台そのものと呼応する音楽が、この作品に深みを加えます。
歌舞伎×オペラという斬新な試みが、日本伝統芸能の枠を超え、視覚的にも聴覚的にも圧倒的な魅力を放つ公演へと昇華されています。
日本文化を知る人も、初めての人も、浅草で新たな感動を!
伝統文化が好きな方はもちろん、新たなエキサイティングな舞台にちょっと心惹かれた方も、きっと楽しんでいただける内容となっています。
歴史ある浅草の地で、過去と未来が交差する芸術の瞬間を、ぜひ体感してください。
overview
公演概要
日時
2025年4月13日(日)~2025年5月25日(日)
一回目開演 | 13:00~14:30 |
二回目開演 | 17:00~18:30 |
休演日
4月15日・4月16日・4月28日・5月8日・5月21日
公演内容
歌舞伎×オペラ
浅草カルメン〜 遊女歌留女
歌舞伎俳優 市川九團次監修の東洋と西洋の交差点、芸術が国境を超える舞台です。
途中観客の皆さまにご参加頂く場面がございます。
俳優と舞台で写真撮影を行えます。
会場
浅草九劇
ひさご通り入口より徒歩2分
入場料金
7,000円
(お飲み物&お菓子、うちわのおみやげ付)
主催:協同組合浅草おかみさん会
公演に関するお問合せ:03-3841-7375・070-6551-6566(担当者直通、ほり)
- ひさご通り入口より徒歩2分
- うれしい軽食つき お飲み物はソフトドリンクとアルコールからお選びいただけます。
- 浅草九劇外観 一階はカフェです。
- 浅草九劇劇場内 こじんまりとしたスペース
about us
出演者
音楽
語り
スタッフ
企画制作
歌舞伎オペラ実行委員会
主催
協同組合浅草おかみさん会
歌舞伎オペラ実行委員会
後援
奥浅草観光協会
浅草観光連盟
会場
浅草九劇

【所在地】
ひさご通り入口徒歩2分
東京都台東区浅草2-16-2 浅草九倶楽部 2階
03-6802-8459
◆電車でお越しの方
東京メトロ銀座線 浅草駅 1番出口より徒歩10分
都営浅草線 浅草駅 A4番出口より徒歩10分
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 浅草駅 A1番出口より徒歩5分
◆お車でお越しの方
駐車場がございませんので近くの有料駐車場をご利用ください
組合概要
名称 | 浅草おかみさん会協同組合 |
所在地 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1-13-4 |
電話番号 | 03-3841-7375 |
営業時間 | 11:00~21:00 |